セメント瓦葺き屋根の塗装施工例-5

板橋区・K氏邸、初めてのセメント瓦の塗装施工例です。
かなり劣化が進んでおり、築年数は不詳。
割れている瓦、ずれている瓦を補修、修正してからの塗り替えです。
弱溶剤二液型シリコン変性樹脂屋根用塗料での塗り替え施工例です。
板橋区・K氏邸、初めてのセメント瓦の塗装施工例です。
かなり劣化が進んでおり、築年数は不詳。
割れている瓦、ずれている瓦を補修、修正してからの塗り替えです。
弱溶剤二液型シリコン変性樹脂屋根用塗料での塗り替え施工例です。
築年数不詳 屋根 : セメント瓦
![]() |
![]() |
---|---|
屋根塗装前 | 屋根塗装後・拡大画像 |
![]() |
---|
使用塗料の荷姿 |
![]() |
![]() |
---|---|
既存の様子 北側には銭苔の生え放題 |
水洗い後の様子 |
![]() |
![]() |
---|---|
雨漏りのためシーリング補修してあった 合わせ目に入り込んだ雨水の排水を悪くします |
シーリング材を全て撤去 カートリッヂにして数十本分はあります |
![]() |
![]() |
---|---|
割れている瓦の様子 上からトタンをかぶせてあった |
トタンを瓦の裏側にシーリング材を使用して貼り付けて補強 上からひび割れ部をシーリングします |
![]() |
![]() |
---|---|
シーラー塗装作業中の様子 たっぷりと吸い込ませるようにして塗ります |
シーラー塗装後の様子 |
![]() |
![]() |
---|---|
上塗り1回目塗装後の様子 | 上塗り2回目塗装作業中の様子 上半分が2回目塗装後 |
今回の現場は以前から雨漏りしており、塗装工事と共に雨漏り対策を施工しました。
棟瓦との隙間が広く開いており、そこからの雨漏りしていると思われるので、漆喰で押さえることにしました。
黒色の漆喰は乾燥すると濃いグレーになり、ナチュラルグレーの瓦と共色になり自然な感じで仕上がります。
![]() |
![]() |
---|---|
漆喰を押し込みます | 鏝でしっかり押さえてから均して仕上げます |
セメント瓦の屋根塗装施工例-1
セメント瓦の屋根塗装施工例-2
セメント瓦の屋根塗装施工例-3
セメント瓦の屋根塗装施工例-4