コロニアル屋根の遮熱塗装施工例・1

築24年、2回目のコロニアルネオ葺き屋根の塗り替え塗装施工例のご紹介です。
水谷ペイントの弱溶剤二液型シリコン変性樹脂遮熱塗料、ニューサーモブラックによるペイントリフォームを紹介しています。
築24年、2回目のコロニアルネオ葺き屋根の塗り替え塗装施工例のご紹介です。
水谷ペイントの弱溶剤二液型シリコン変性樹脂遮熱塗料、ニューサーモブラックによるペイントリフォームを紹介しています。
![]() |
![]() |
---|---|
既存の様子・チョーキングが進んでいます | 塗装施工後の様子・拡大画像 |
下屋の谷付近にコロニアルが3枚割れている箇所がありました。
弊店の屋根塗装では、「割れているものは交換してから塗り替える」方針で対処します。
今回は2回目の塗り替えですが、前回は色あせが早かったとのこと。
今回はシリコン系遮熱塗料での塗り替えをお勧めしました。
谷の役物はコロニアルの下で折り返してあり、谷付近のコロニアルは浮いた状態になっております。
そのため谷付近のコロニアルには絶対乗ってはいけません。
しかし、不用意に乗るとこのような「割れ」は生じます。
屋根に乗るものの常識ですが、塗り替え時に屋根を点検すると、このような原因による「割れ」が多いのも現実です。
![]() |
![]() |
---|---|
谷付近に3枚の割れ 割れているコロニアルを差し替え後の様子 |
割れているコロニアルの割れ口の様子 割れ口が汚れているのでかなり以前に割れ割れたものと思われます |
![]() |
![]() |
---|---|
チョーキングと汚れの既存の様子 | 水洗い後の様子 |
![]() |
![]() |
棟包み、谷など役物の防錆塗装後の様子 | シーラー塗装作業中の様子 |
シーラー塗装後、タスペーサーを挿入して「縁切り」をします。画像の中で黒い点に見えるのがタスペーサーです。
![]() |
![]() |
---|---|
上塗り1回目塗装作業中の様子 | 屋根塗装後の様子 |