外壁塗装と耐用年数・塗り替え時期の目安

外壁塗装をご検討中の方に耐用年数(塗り替え時期の見極め)、塗り替えで使用する塗料の耐用年数と選択などのポイントをわかりやすく紹介しています。
塗膜の劣化症状、塗料の種類別耐用年数、塗り替え時期の見極めについても詳しく紹介しています。
外壁塗装をご検討中の方に耐用年数(塗り替え時期の見極め)、塗り替えで使用する塗料の耐用年数と選択などのポイントをわかりやすく紹介しています。
塗膜の劣化症状、塗料の種類別耐用年数、塗り替え時期の見極めについても詳しく紹介しています。
このページの目次
外壁に塗装された塗膜の劣化は、その進行に伴い色々な症状が現れてきます。
劣化順にその症状を列記すると次のようになります。
塗膜劣化の過程の中で、どのタイミングで塗り替えるのがベターなのか、下の図に表してみました。
ちょっと早すぎるのではと感じられる方もいらっしゃると思いますが、その理由を列記してみます。
建物の塗膜の劣化は主に紫外線によるものです。
従って、塗膜の劣化は建物の部位、建物の壁面の向き(日射量)などによって進行速度が異なってきます。
塗り替えにおける塗膜の耐久性は、旧塗膜の劣化度、塗装面の方位に大きく影響を受けます。
下記数値は、この点を考慮しない試験数値(サンシャインウエザーオメーター)から割り出された一般的なものであり、あくまで参考値です。
塗料のグレード | 塗料の種類 | 耐用年数 | 塗り替え推奨時期 |
---|---|---|---|
低 | | | 高 |
アクリル系塗料 | 4~6年 | 5年 |
ウレタン系塗料 | 7~9年 | 8年 | |
シリコン系塗料 | 10~12年 | 11年 | |
フッ素系塗料 | 12~14年 | 13年 | |
無機系塗料 | 18~20年 | 19年 |
塗膜の耐用年数は同じ樹脂塗料でも、塗料のタイプ(水系と溶剤系など)や組成により厳密には異なってきます。
また、ホームセンターなどで販売されている家庭用塗料と業務用塗料はJIS規格の基準が異なり、耐久性などに差があります。DIYで使用される際は注意が必要です。